樹木葬儀のときの服装についても分かる
お墓参りに行く必要があるけれども、お墓があまりにも遠い場所にあるので仕事などの都合で中々出かけることができない、このような悩みを持つ人も少なくありません。
中には、地方にある自分の家のお墓の墓じまいを行い都内にある納骨堂に移したなどの経験をされた人も多いのではないでしょうか。
現代はお墓も多様化が進んでいて納骨堂のような新しいお墓も登場していますが、東京の南青山にある青山梅窓院墓苑もニーズに適したお墓をいくつか用意していて目的に合うものを選択することができるようになっています。
樹木葬儀は樹木葬を前提にしたお葬式になるわけですが、青山梅窓院墓苑は長青山寶樹寺梅窓院と呼ぶ浄土宗のお寺さんで、一般的な墓地を利用する場合は宗派が問われることと檀家になる必要があります。
これに対して樹木葬は檀家になる必要もありませんし、過去の宗派などが問われないので誰もが樹木葬儀ができるメリットもあるわけです。
樹木葬も一般墓所もお墓参りの方法は同じ、お墓参りに出かけるときの服装は何が良いのか迷う人も多いのではないでしょうか。
納骨や初盆などのように報じ法要に合わせたときのお墓参りでは喪服が一般的ですが、お彼岸や普段の生活の中でご先祖様に会いに行くお墓参りの場合は特別決まった服装はありません。
ただし、他のお墓もお墓参りに訪れているのであまり派手な洋服や香りが強い香水などは避けることがマナー、特に自然葬は自然の香りが重要なので無臭がベストです。